長距離走者のひとりごと

DCT−65190が鉄道趣味とマラソンと京都サンガ、そして日頃思った事を書き込んでいます。
(容量の関係で、アップ後1年前後を経過した日記の画像は削除している場合があります)
大阪渡船制覇ラン

遅くなりましたが6月16日に大阪市内に残る渡船を走りながら巡ってきました。


(参考)
大阪 渡船場マップ(大阪市HP)
大阪市の公営渡船(ウィキペディア)


ルートですが、自宅に近い木津川渡船場をスタートして、
鶴町渡船場→天保山渡船場→甚兵衛渡船場→千歳渡船場
→落合上渡船場→落合下渡船場→千本松渡船場
の順番で巡ることにしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.木津川渡船場(住之江区平林→大正区鶴町)
近くには新木津川大橋がどっしりと構えています。
基本的に大阪の渡船は大阪市建設局が管理していますが、
木津川だけは大阪市港湾局が管理しています。

8時30分過ぎに対岸の大正区側からやってきた渡船に乗船。
やってきたのは「第二松丸」。
他サイトによるとこの船は予備船らしい。
ちなみに大阪の渡船は係員が開閉する手動ドアですが、
木津川だけは管轄が違うせいか自動ドアでした。

8時35分過ぎに対岸の大正区に到着。
工場が立ち並ぶ道路を走って鶴町渡船場へ向かいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.鶴町渡船場(大正区鶴町→大正区鶴町)
8時40分過ぎに到着。
ここは一番距離が短い渡船です。

8時45分に対岸からやってきた渡船に乗船。
やってきたのは「八坂丸」。

乗船して2分もかからないうちに対岸に到着。
同じ鶴町にも関わらずそこは工場地帯ではなく住宅が立ち並んでいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なみはや大橋(大正区→港区)
次に向かう天保山渡船場へはなみはや大橋を使いました。
今回は渡船が主役なので詳細は省略しますが、
大型船舶を通す為とはいえ、高低差がハンパないです。
ちなみに最近までは有料道路でしたが、2014年4月に無料化されました。

(参考)なみはや大橋(ウィキペディア)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.天保山渡船場(港区築港→此花区桜島→港区築港)
9時20分頃に到着。
近くには日本一低い山で有名な天保山があり、
乗り場近くには阪神高速湾岸線が覆いかぶさっていました。

9時30分になると出航のアナウンス。
USJのスタッフと思われる外国人を中心に20人前後が「桜」に乗り込みました。

約3分ほどで此花区側に到着。
ここで下りると次の便まで30分待たなければいけないので一旦下船し、
再び乗り込みました。

すぐに出航。
目の前には阪神高速湾岸線とマーケットプレイスと海遊館、そして観覧車が広がっていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

大阪臨港線跡
次に向かうのは港区と大正区を結ぶ甚兵衛渡船場ですが、
そこに向かうついでに2004年に休止されて2006年に廃止された大阪臨港線の廃線跡に立ち寄りました。

中央大通を経由してかつて浪速貨物駅と大阪東港貨物駅を結んでいた廃線跡のそばを通り、
池島小学校そばに架かる歩道橋を渡って浪速貨物駅へ。

かつての浪速貨物駅は佐川航空の営業所や市バス車庫(現在は閉鎖)に転用され、
看板とJRマークはそのまま残されていました。



三十間堀川に架かる廃鉄橋
大阪臨港線に残る数少ない構造物。



北上すると線路が残っていました。
もっと調べたかったのですが、今回の主役は大阪の渡船。
臨港線廃線跡巡りはまたの機会に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.甚兵衛渡船場(港区福崎→大正区泉尾)
10時30分過ぎに対岸の大正区側からやってきた渡船に乗船。
やってきたのは「すずかぜ」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

千歳橋(大正区北恩加島→大正区鶴町)
千歳渡船の北恩加島側から乗船する予定でしたが10時40分発に間一髪で乗り遅れてしまったので、
時間調整を兼ねて千歳橋を渡って対岸の鶴町へ。
千歳橋の最高到達点までは緩やかな階段やスロープだったので走るのは苦ではありませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.千歳渡船場(大正区鶴町→大正区北恩加島)
11時過ぎに対岸からやってきた渡船に乗船。
やってきたのは「ちづる」。
3分ほどの乗船でしたが船舶を避けながら船を進めていたので
川を渡る、というより海を越えるいう感じがしました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6.落合上渡船場(大正区千島→西成区北津守)
残すは大正区と西成区を結ぶ3航路のみ。
しかも3航路とも至近距離にあってデータイムは15分間隔なので好都合。

大正区役所や千島のショッピングモールを通り過ぎ、11時25分前に到着。
この渡船は民間業者(一本松汽船)に委託しているせいか船員の制服が異なっていました。

11時30分の「福崎丸」に乗船。
2分もかからないうちに対岸の西成区へ到着。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7.落合下渡船場(西成区津守→大正区平尾)
下船してすぐ落合下渡船場の乗り場へ向かって南下。
しかし足取りが徐々に重くなりスピードも遅くなってきました。
対岸の大正区と違って工場ばかりで殺風景な風景が続き、
常にダンプカーや大型トラックが行き交っていました。

11時45分過ぎに対岸の大正区側からやってきた渡船に乗船。
やってきたのは「さざなみ」。
乗船時間は2分もかかりませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8.千本松渡船場(大正区南恩加島→西成区南津守)
いよいよラスト。
しかし千本松渡船場までの距離は1キロちょっとで次の船は12時に出港。
下船した時は既に11時50分。
ギリギリ間に合うことは頭ではわかっていても「乗り遅れたらどうしよ?」と
心の中で不安になりました。

最後の力を振り絞ってペースを上げ11時58分に到着。
そして12時の「はるかぜ」に乗船し、2分ほどで西成区に到着。
3時間以上かけて大阪市内に残る8つの渡船を自分の足で巡ることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
寄り道したり乗り遅れたりしたけどいろんな発見があって楽しかった大阪渡船巡りラン。
もう一度するか?と言われたら・・・・考えさせてください(^^;
| DCT−65190 | - | 21:14 | comments(2) | - |
たま駅長

左:たま駅長の棲み家
右:たま駅長 この後、足元にすり寄ってきました
(いずれも2007年8月撮影)


今までの功績を労う意味で、
これからは天国では普通のネコとして過ごしてください。
| DCT−65190 | - | 23:30 | comments(0) | - |
小豆島オリーブマラソンの写真
先月走った小豆島オリーブマラソンの写真が届きました。



ええ表情してるし、ゴールの瞬間も決まってるやん^0^
| DCT−65190 | - | 23:52 | comments(0) | - |
小豆島オリーブマラソン完走記(アフター編)

津田の松原サービスエリアから眺める瀬戸内海。
右手にぼんやり見えるのが小豆島。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ゴール後、ドリンクと完走証、そして手荷物を受け取り会場へ。
着替えてからそうめんを食べるつもりでしたが無性にお腹が空いてきたので、
ユニのままでそうめんを食べることにしました。
ユニは汗や水でビショ濡れだけどカンカン照りだから体調崩すことはないだろう・・・。



走ったあとのお楽しみ、小豆島のそうめん。
オリーブそうめんを中心に10杯以上は食べたかな?
「そ、そんなに食べたら後続のランナーが食べられなくなりますっ!(笑)」
ちなみにある程度なくなったら新しいそうめんが入ったコンテナが運ばれてきます。
ちなみにダシは交換し放題、麦茶も飲み放題、
そして割り箸も割り放題←それはアカン

食べ終わった後も屋台で食べ(よう食べるなあ 汗)、
井上誠耕園のブースでオリーブオイルを販売していたので妻のお土産に1本購入。



会場から草壁港まで乗車した、小豆島交通の観光バスを使った臨時バス。


小豆島オリーブバスのマスコット、オリバスくん。
カメとオリーブの実をモチーフにしているらしい。

本当なら会場でのんびり過ごしたかったのですが、
草壁港を13時30分に出航するフェリーに乗船して香川の故郷に帰らなければならないので、
着替えて臨時バス乗り場へ。

12時50分頃に会場を出発。
ゴール目指して走っているランナーや太鼓で励ます地元の人たちを眺めたかったのですが、
運悪く補助席に座らされたのでそれも叶わず。
マラソン大会の余韻を楽しみたかった・・・。



サンポート高松と小豆島草壁を結ぶ内海フェリー。


乗船券はIruCaでスムーズ決済。


ありがとう小豆島、楽しかったよ小豆島。

13時10分過ぎに草壁港に到着。
案の定、乗船口にはランナーの長蛇の列が出来上がっていましたが、
なんとか船首付近の座席を確保しフェリーは定刻の13時30分に出航。

フェリーは内海湾を抜け、一路四国高松へ。
小豆島を離れるまではデッキで離れるのを惜しみ、その後は客室で仮眠しました。

目が覚めると間もなく高松到着のアナウンス。
目の前には高松の高層ビルと屋島山、遠くには四国山脈。
もうすぐ故郷。



JR四国の駅キャラのひとつ「たかまつえきちゃん」。

定刻の14時30分、サンポート高松に到着。
そして5分ほど歩いて高松駅到着。



高松からは15時12分発の徳島行特急うずしお17号に乗車。
約30分ほどで私の故郷の最寄駅に到着。
列車は130km/h運転が可能な制御式振り子気動車、JR四国のN2000系2両編成。

列車はほぼ満席の状態で高松を出発。
約30分の短い間でしたがビールで乾杯して過ごしました。



15時40分、実家の最寄駅に到着。
親戚の出迎えを受け、お墓参りを済ませたり、
実家でビールや地元で獲れた海産物や野菜を食べたりして過ごしました。



高速バスで湊町バスターミナルへ


18時30分過ぎに車で高速バスの乗り場まで送ってもらい、
高速バスが到着するまでの間、サービスエリアから瀬戸内海を眺めたり、
「また来るよ」の意味でうどんやしょうゆ豆ソフトクリームを食べて過ごし、
19時10分過ぎの高速バスで故郷を離れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3年ぶりに参加した小豆島オリーブマラソン。
季節柄初夏の陽気で熱中症のリスクが付きまとい、
しかも後半はアップダウンが続くタフなコースですが、
そこから眺める小豆島の景色は素晴らしく、
沿道の応援やスタッフ、ボランティアのもてなしも申し分なかったです。
1泊2日でないと参加できない島の大会なので毎年の参加は無理ですが、
機会があればまた参加したいと思います。


最後になりましたが小豆島オリーブマラソンのスタッフの皆さん、
ボランティアの小豆島中学校の陸上部員と小豆島高校の応援団員の皆さん、
そしてお世話になった小豆島オリーブユースホステルと同室のランナーさん、
沿道で声援を送ってくれた地元の皆さん、
それ以外の関係者や地元の皆さん、本当にありがとうございました。


(おわり)
| DCT−65190 | - | 13:38 | comments(2) | - |
小豆島オリーブマラソン完走記(大会本番編)


朝の小豆島


今回の勝負服。
京都サンガのレプリカユニ(2011-2012モデル CW-X)
通称キカイダーユニ(笑
ちなみにタイツはCW-Xの黒のハーフタイツ。



左:ハーフのスタート地点 右:ゴール地点


左:醤油を仕込む杉樽。ちなみに左の樽は新品です。
右:ステージと聖火台、そしてオリーブ女王



前回の続き。
今回は小豆島オリーブマラソンの完走記です。


6時前に目が覚めて朝食を食べた後、8時のマイクロバスで会場へ。
会場には15分ほどで到着しましたが既に会場は多くのランナーと観客で熱気に溢れていました。

9時過ぎに荷物を預けて準備運動。
予報では雨だったのですが8時過ぎから晴れ間がのぞき、やがてカンカン照りに。
朝の時点では「雨は降らないけど曇り空かな?」と思ったので
荷物と一緒に帽子も預けてしまったのでこれは予想外。
熱中症に陥りやすいレベルだし、それに少し身体を動かしただけで汗でびっしょり。
どうなることやら。

9時50分にスタート地点へ。100分台が集まるランナーの集団からスタートすることにしました。
また熱中症予防にキャップを被るランナーや
紫外線対策で長袖を着用している女性ランナーが目立ちました。

今回の目標タイムは1時間47分から1時間50分。
遅くとも48分台にはゴールしたいところ。



10時ちょうどにハーフがスタート。
ロスタイムは46秒。
最初の500mはアップダウンとテクニカルコーナーが続くコース。
あせる気持ちを抑えながら流れに乗る走りを心がけました。

1kmを過ぎたあたりのホテルで最初の給水ポイント。
ごった返していたので通過することも考えていましたが、
カンカン照りでユニは汗でびっしょりだったので水分補給。

坂を下り終えると今度は醤油の香りが漂うマルキン醤油の工場群。
ここでも水分補給。
しかし食べたかったな、しょうゆソフトクリーム(笑

ちなみに小豆島オリーブマラソンですが、
暑い時期に行われるのと熱中症予防の為に1〜2kmごとに給水ポイントが設けられ、
そこには水が、場所によっては水を含ませたスポンジやアミノバリューの提供がありました。
特にスポンジは助かりました。
身体を洗うように腕や首筋をこすってクールダウンさせることができました。

苗羽の町に入るとフラットな直線道路。
そして1kmほど走ってガソリンスタンドのあたりで左折して安田の町へ。
このあたりから集団がバラけてきたので自分自身のペースで走るようにしました。
苗羽も声援が大きかったですが、安田のあたりは商業施設が集中しているせいか
安田から草壁付近の折り返し地点の間が一番声援が大きいように思いました。
しかし暑いなあ。コースには影もないしキャップ被ってないし。熱中症には気をつけないと。

草壁本町交差点の手前で折り返し。今度は来た道を戻る形で坂手方面へ。
内海病院を過ぎたあたりで5kmを通過。ラップタイムは28分ちょっと。
スタート直後のロスタイムと混雑、そして熱中症予防のためペースを落としたとはいえ、
予定よりも1分以上遅れてるな・・・。

安田の交差点を通過したあたりで見たことがあるウェアを着たランナーにゆっくりと抜かれましたが、
よく見ると水色をウェア、背中には「マルナカ」の文字が。
あれはまさしくカマタマーレ讃岐のユニ。
ライバル心が燃えたのとペース的には私より若干速かったのでペースランナーに仕立てました。
そのおかげでキロ5分前後までスピードアップ。

しばらくは距離を空けてついていきましたが、マルキン醤油を通過したあたりで彼はペースアップ。
無理についていくとつぶれること間違いなしだったのでここで諦めました。

マルキン醤油付近の給水ポイントのシャワーを浴びてリフレッシュさせ、古江交差点を右折。
いよいよ岬の分教場へ。
ここから先のコースは今までのフラットな市街地コースから一変して、
一部を除いて緩やかなアップダウンが続く道幅が狭いコース。
同時に田浦地区を除いて人家はほとんどない、ただ黙々と走るだけ。
しかもランナーの多くは自然と列を形成するように。
個人的には市街地コースも好きですが、小豆島の海や山々を眺めることができるこのコースが気に入っています。

やがて10kmを通過。ラップタイムはキロ5分ちょっとの予定通りのペース。
ここから先は「あと10km・・・あと9km・・・」のカウントダウン方式に。
そして右手には私が小豆島を離れる時に乗り込む、草壁港から出航するフェリーが見えました。

しばらくすると私を追い抜いたカマタマーレ讃岐ユニを着たランナーの姿が近付いてきました。
見たところ失速している感じ。
しかもその前には青色のウェア、背中には「大塚製薬」の文字が。
あれはまさしく徳島ヴォルティスのユニ。
思わずペースアップ。
そして一般的なウェアを着たランナーを挟んでいたとはいえ、
「Jリーグユニを着たランナーのジェットストリームアタック」
が完成しました(笑
「ウェアの色が青・水色・赤&紫とバラバラやん!」というツッコミはなしで^^;

その後カマタマーレユニのランナーは市街地で足を使ったのかさらに失速、
ヴォルティスユニのランナーは私より走力があるようでじわじわと視界から消えて行きました。

しばらく走ると2車線道路へ。岬の分教場までもうすぐ。
ここから眺める小豆島や海が素晴らしかった。
無意識にペースが上がりました。

再び山中に入ったと思えば再度2車線道路へ。
目の前には岬と映画村の建物、そして田浦の集落。

右手に漁港、左手には分教場を見ながら通過し映画村へ。
近くの土産物屋ではソフトクリームを売っていました。
あー、食べたいなあ(笑

映画村を過ぎたあたりで折り返し。ゴールまであと8km。
あとは来た道を戻るだけ。

映画村近くの給水では水とスポンジ以外にも氷があり、
氷を5個ほど取って首筋や頭を冷やしました。
あー気持ちよかった。
そのおかげか、アップダウンが続くにも関わらず、無意識にペースが上がりました。

それに13時30分に草壁港を出港するフェリーに乗らなければいけないので、
なるべく早くゴールしないと。
1時間50分でゴールしたら11時50分、
13時前には草壁方面のバスに乗るのでその間にそうめんを食べたり土産を買ったり着替えたりしなければ。
イヤでもペースが上がりました。

残り4kmのところで緩やかに上って一気に下ると目の前には内海湾と寒霞渓。
もうひと踏ん張り。

古江交差点を通過。あと1.5km。
しかし仕掛けどころが早すぎたようで足を使ってしまい、最後の上り坂で一気にペースダウン。
じわじわと抜かれるようになりました。

何とか上りきり「あと1km」の看板を通過。
目の前には坂手港とマラソン会場。
もうすぐゴール。

下り坂を使ってペースアップ。
足は限界を迎えてるけどお構いなし。
そして沿道の声援が力に。



坂手バス車庫のあたりで残り500m。
そしてマラソン会場の周りを走って海沿いのコースへ。
残り約200m、最後の直線、その先には黄色いゴールアーチ。


最後の直線は猛ダッシュでゴール。
タイムは1時間49分12秒。
種目順位(ハーフ男子40歳代)は210/733。
総合順位は627/3252。

目標の1時間50分はクリアできたけど、
ラストの失速がなければ47分台から48分台でゴールできたかも?


(続く)
| DCT−65190 | - | 00:19 | comments(2) | - |
大阪マラソン抽選結果
・・・3年連続落選ですが何か?(泣
| DCT−65190 | - | 23:35 | comments(0) | - |
小豆島オリーブマラソン完走記(小豆島上陸編)
5月23日から24日までの1泊2日で小豆島オリーブマラソンに参加しました。
今回は大会前日のレポートを書きたいと思います。




大阪の自宅を出発し、神戸三宮にあるジャンボフェリーの乗り場に到着したのは9時30分前。
乗船するのは神戸1110の高松東港行きジャンボフェリー。
予定では800のフェリーに乗りたかったのですが、定期検査の為に運休。
本数も4便から2便に減らされていました。

10時を過ぎるとランナーが続々と集まりだしましたが、
放送で高松からのフェリーが約45分遅れて神戸に向かっているとのこと。
うーん・・・小豆島での観光スケジュールに影響が出そう。

11時を過ぎてもフェリーは姿を見せず、やがて60分遅れているとの放送が。
あんまり観光できないかもしれない。

11時30分過ぎにようやくジャンボフェリー「こんぴら2」が入港。
カーペット席を確保し、フェリーは55分遅れの1205に出航。




2007年に発表したヤノベケンジの代表作「トらやんの大冒険」の「トラやん」らしい。

出航した後は展望デッキに上がって神戸の山々や明石海峡大橋を眺めたりして過ごし、
明石海峡を通過してからはカーペット席でぼーっとしていました。
しかしまわりのカーペット席の団体は走るのが翌日とはいえ宴会始めていたのには驚きました。
走った後ならともかく。私にはできない、翌日に残るから。
でも羨ましかったなあ・・・楽しそうだったし。完全にぼっちだった^^;



15時20分過ぎ、約70分遅れで小豆島坂手港に到着。
予定では15時過ぎのバスで観光地に立ち寄りながら宿泊先に向かうことにしていましたが、
フェリーが遅れたので次のバスは16時過ぎの土庄行。
マルキンのしょうゆソフトは諦めて、森国酒造の地酒と小豆島名物のひしお丼に絞ることにしました。
安田にあるのつくだ煮ソフト、食べられるかな?


バスの時間までの間、オリーブマラソンの会場を散策しましたが
設営の真っ最中でステージやテントはできあがっていました。



受付で記念品を受け取りましたが、このマラソン大会の特徴のひとつとして
地元特産品がたくさん入っていること。
定番のスポーツタオル、アミノバリュー以外には、
・しょうゆ
・つくだ煮
・粉末だし
・オリーブハンドクリーム
・そうめん
・オリーブ茶
が入っていました。
ちなみに袋の中身は微妙に違うらしい。
実際にグループ参加のランナーは中身を交換していました。



16時過ぎにバスが2台到着。
1台は急遽仕立てたようですが、それでも積み残しが発生しました。

今回の小豆島での路線バスと翌日の草壁〜高松航路では「オリーブIruCa」
を使いました。
これは小豆島オリーブバスが発行している小豆島限定のICカードで
オリーブバスを利用するたびに運賃が13%割引されます。



10分ほど乗車して苗羽(のうま)で下車。
少しばかり歩いて森国酒造でお土産の地酒を購入。
道路沿いに看板が出ていましたが、集落の奥まった場所にありました。
まわりの人家に溶け込んでいたので看板が無かったら見つけられなかった。



そのまま歩いて安田にあるさぬき庵で遅い昼食のひしお丼を食べました。
魚介類が新鮮でアクセントのつくだ煮とオリーブが美味しかった^^
参考:ひしお丼(ジャンボフェリーより)

食べ終わった後はバスで宿泊先へ。
つくだ煮ソフトですが店が閉まっていたので食べられませんでした。
小豆島の観光施設は閉めるのが早い。



岬の分教場がある、小豆島田浦地区の夕暮れ

今回お世話になるのは小豆島オリーブユースホステル。
20年近く前に利用したことがありますが経営者と形態が変わっていたので
いろいろと様変わりしていました。
それでも大部屋とセルフ式の食堂、共同のお風呂とトイレは昔のまま。

本当なら21時頃に眠りにつくつもりでしたが、
同室のランナーさん(高知から来た60代のライダー、横浜から来た30代のベルマーレサポーター)と
盛り上がってしまい、
気がつけば23時前でした^^;


(続く)
| DCT−65190 | - | 16:58 | comments(0) | - |
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
<< June 2015 >>
+ SELECTED ENTRIES
+ RECENT COMMENTS
+ RECENT TRACKBACK
+ ARCHIVES
+ LINKS
+ PROFILE