2007.07.07 Saturday
今日のサンガ(第26節 京都1-1C大阪 第2クール終了)
サンガ、2位ターン
J2 C大阪とドロー(京都新聞より)
(京都公式)
今日の試合はどちらかというとC大阪のペース。
特に後半の猛攻は激しく、GK平井に「神」が降臨していなかったらどうなってたか。
それと残念だったのは主審が試合をコントロールできなかったこと。
ファールをそのまま流したり、故意ではないプレーに対しカードを出したり、
不用意に試合の流れを止めたりなどなど・・・。
まあ愚痴を挙げたらキリがないけど。
試合終了後のブーイング、選手に対してではなく、審判に対してでした。
選手はよくやりました。
今日の試合をもって、全日程の半分を終了。
通算成績ですが、
京都サンガF.C. 2位
第1クール:勝ち点20(5勝5分2敗)
第2クール:勝ち点25(8勝1分3敗)
勝ち点45(13勝6分5敗)
得点43 失点28 得失点差+15
第1クールと比べたらかなり改善された感じ。
攻撃力が高まり、引き分けが少なくなったのが収穫。
>肥薩おれんじ鉄道
地方では公共交通機関は「大・中都市間輸送」の使命を請け負っているのが多いから、
地元住民の為の公共交通機関の色合いは薄れている感じがします。
ちなみにあっしの実家(香川)は1時間2~3本ヘッド(うち特急1本)で、
普通列車(日中は1・2連)の乗車率は半分前後。
>カードに書かれた駅名標を余さず撮ってくるということなら
今回は厚紙に駅名を記入しただけのシンプルなものでした。
今回の企画は試験的要素が強かったし。
時刻表の旅については明日の日記で。
それと今日の試合前にJ'sGOALの撮影があり、あっしも「その他大勢」で写ってました(笑
J2 C大阪とドロー(京都新聞より)
(京都公式)
今日の試合はどちらかというとC大阪のペース。
特に後半の猛攻は激しく、GK平井に「神」が降臨していなかったらどうなってたか。
それと残念だったのは主審が試合をコントロールできなかったこと。
ファールをそのまま流したり、故意ではないプレーに対しカードを出したり、
不用意に試合の流れを止めたりなどなど・・・。
まあ愚痴を挙げたらキリがないけど。
試合終了後のブーイング、選手に対してではなく、審判に対してでした。
選手はよくやりました。
今日の試合をもって、全日程の半分を終了。
通算成績ですが、
京都サンガF.C. 2位
第1クール:勝ち点20(5勝5分2敗)
第2クール:勝ち点25(8勝1分3敗)
勝ち点45(13勝6分5敗)
得点43 失点28 得失点差+15
第1クールと比べたらかなり改善された感じ。
攻撃力が高まり、引き分けが少なくなったのが収穫。
>肥薩おれんじ鉄道
地方では公共交通機関は「大・中都市間輸送」の使命を請け負っているのが多いから、
地元住民の為の公共交通機関の色合いは薄れている感じがします。
ちなみにあっしの実家(香川)は1時間2~3本ヘッド(うち特急1本)で、
普通列車(日中は1・2連)の乗車率は半分前後。
>カードに書かれた駅名標を余さず撮ってくるということなら
今回は厚紙に駅名を記入しただけのシンプルなものでした。
今回の企画は試験的要素が強かったし。
時刻表の旅については明日の日記で。
それと今日の試合前にJ'sGOALの撮影があり、あっしも「その他大勢」で写ってました(笑