2015.08.10 Monday
四国帰省(前編)
8月1日と2日に故郷の香川に帰省しました。
今年は行き帰りともJR利用で、新大阪から岡山までの新幹線は割安な「こだま指定席往復きっぷ」を使いました。
このきっぷは2名以上、列車限定、枚数限定などの制約がありますが、
格安で新幹線を利用できるきっぷです。
ただこのきっぷは人気があるようで、帰りの指定は難なく確保できましたが、
行きの指定は9時台のこだまが確保できず、やむなく10時台のこだまを確保しました。

こだま739号:新大阪1032→岡山1139
使用車両はこだまでの運用がメインとなった700系7000番台「ひかりレールスター」。
2列シートだったので快適に過ごせました。

岡山でマリンライナーに乗り換え。
カンセンジャー(山陽新幹線公式キャラクター)と記念撮影。

改札内にあった、岡山を本拠地とするファジアーノ岡山(J2)の宣伝ポスターとサッカーボール。
ちなみにJR西日本岡山支社はファジアーノ岡山のオフィシャルスポンサーで、
サポーター向けにアウェイツアーや専用列車を走らせているらしい。

岡山の地下街で食事し、券売機で「岡山から1900円区間」のきっぷを購入。


マリンライナー31号:岡山12:42→高松13:35
事前にマリンライナーの運転室後ろの席を確保。
ちなみにこの座席はグリーン席で指定券には「マリン・パノラマ」と記載されています。
運転士気分を堪能できました^^

普通引田行:高松13:40→讃岐津田14:26
車両はJR四国の新型ディーゼルカー1500形で1554のワンマン単行。
サービス向上だけでなく環境保全とバリアフリーにも対応した車両らしい。
ちなみに車内は最近製造された7・8次車を除いて転換クロスシート。

オレンジタウン駅停車中の1500形。

空席が目立つ車内でふざけるわが子(苦笑
高松出発時点では車内は混雑していましたが、栗林や屋島などの観光地の最寄駅で下車が目立ち、
志度で一気に降車。
途中駅で乗降はありましたが、それでも車内は15人前後でした。

駅で親戚の出迎えを受け、15時前に実家に到着。
この日は近くの温泉に入ったり、庭で花火を楽しんだり、
近くの八幡宮のお祭りに行ったりして過ごしました。
(続く)
今年は行き帰りともJR利用で、新大阪から岡山までの新幹線は割安な「こだま指定席往復きっぷ」を使いました。
このきっぷは2名以上、列車限定、枚数限定などの制約がありますが、
格安で新幹線を利用できるきっぷです。
ただこのきっぷは人気があるようで、帰りの指定は難なく確保できましたが、
行きの指定は9時台のこだまが確保できず、やむなく10時台のこだまを確保しました。
こだま739号:新大阪1032→岡山1139
使用車両はこだまでの運用がメインとなった700系7000番台「ひかりレールスター」。
2列シートだったので快適に過ごせました。
岡山でマリンライナーに乗り換え。
カンセンジャー(山陽新幹線公式キャラクター)と記念撮影。

改札内にあった、岡山を本拠地とするファジアーノ岡山(J2)の宣伝ポスターとサッカーボール。
ちなみにJR西日本岡山支社はファジアーノ岡山のオフィシャルスポンサーで、
サポーター向けにアウェイツアーや専用列車を走らせているらしい。

岡山の地下街で食事し、券売機で「岡山から1900円区間」のきっぷを購入。
マリンライナー31号:岡山12:42→高松13:35
事前にマリンライナーの運転室後ろの席を確保。
ちなみにこの座席はグリーン席で指定券には「マリン・パノラマ」と記載されています。
運転士気分を堪能できました^^
普通引田行:高松13:40→讃岐津田14:26
車両はJR四国の新型ディーゼルカー1500形で1554のワンマン単行。
サービス向上だけでなく環境保全とバリアフリーにも対応した車両らしい。
ちなみに車内は最近製造された7・8次車を除いて転換クロスシート。
オレンジタウン駅停車中の1500形。
空席が目立つ車内でふざけるわが子(苦笑
高松出発時点では車内は混雑していましたが、栗林や屋島などの観光地の最寄駅で下車が目立ち、
志度で一気に降車。
途中駅で乗降はありましたが、それでも車内は15人前後でした。

駅で親戚の出迎えを受け、15時前に実家に到着。
この日は近くの温泉に入ったり、庭で花火を楽しんだり、
近くの八幡宮のお祭りに行ったりして過ごしました。
(続く)